平成29年度に使える雇用助成金について社会保険労務士業界の助成金の第一人者である深石圭介先生に解説いただきます。
助成金情報は絶えず変化をしていきますので、最新情報をこのセミナーで得ていただき、現場のお仕事に活かしていただきたいと思います。
下記の講座は、助成金情報会員であれば全国どこでもご覧いただけます。
⇒助成金情報会員のご案内はこちら
対象となる専門家の方【社会保険労務士・税理士の先生】
以下に該当する専門家の方には必見の内容です!
□助成金の最新情報を知りたい
□今年度使える助成金は何か知りたい
□助成金に関心がある
・・・etc
講座内容
平成29年度の雇用助成金の改正ポイント
□雇用関係助成金の範囲
□雇用関係助成金は全体にどのような改正内容か?
□助成金横断の要件、生産性要件とは?
どういう助成金があるか?注目の使える助成金とその実務ポイント
□ 教育関連助成金:人材開発と、それ以外の潮流があります。
人材開発支援助成金:
要件やや緩和。カリキュラムさえあればイケるものが多い
★訓練関連:
OJT+OFF‐JTまたはOFF‐JTのみの訓練にかかる助成金
@特定訓練コース
認定実習併用職業訓練
特定分野認定実習併用職業訓練
中高年齢者雇用型訓練
労働生産性向上訓練
熟練技能育成・承継訓練
若年人材育成訓練
グローバル人材育成訓練
A一般訓練コース
キャリアアップ助成金 人材育成コース:
去年と引き続き非正規の助成金定番
職場定着支援助成金 研修体系制度の導入
労働移動支援助成金 人材育成支援コース奨励金・
移籍人材育成支援コース
両立支援等助成金 女性活躍加速化コース
雇用調整助成金
求職者支援制度(認定職業訓練実施奨励金)
職場適応訓練費
障害者職業能力開発助成金
建設労働者確保育成助成金 認定訓練コース:
キャリアアップ、人材開発の上乗せ
建設労働者確保育成助成金 技能実習コース
□採用の助成金:社員採用の際、また定着させた際の助成金です。
トライアル雇用助成金
一般トライアルコース:
試用期間の賃金の一部を補助。上乗せもできました
障害者トライアルコース :
障害者が正社員にステップアップするための助成金です。
特定求職者雇用開発助成金 三年以内既卒者等採用定着コース
労働移動支援助成金 中途採用拡大コース(新規):
中途採用の割合が低い会社、中高年雇用の会社向け
■雇用調整関連の助成金
雇用調整助成金
労働移動支援助成金:
不況時に従業員を円滑に再就職させるための助成金です。
再就職支援コース
早期雇入れ支援コース
人材育成支援コース
移籍人材育成支援コース
中途採用拡大コース
□正社員になるための助成金:非正規労働者の方のための助成金です。
キャリアアップ助成金 :
パートタイマー、契約社員→正社員のための助成金
正社員化コース:
相変わらずの人気。東京都は厳格化。障害にも飛び火
人材育成コース
賃金規定等改定コース
健康診断制度コース
賃金規定等共通化コース
短時間労働者の労働時間延長コース
選択的適用拡大導入時処遇改善コース(新規):
賃金アップの助成金。細かいアップでも可能。
諸手当制度共通化コース(新規):
基本給以外の手当を正規と非正規に設けた場合の助成金。
□育児関連助成金:
育休のための代替要員、職場復帰、育休取得の促進はじめ、
女性のための助成金も含まれます。
両立支援等助成金:育児・介護等の仕事との両立を支援する助成金
育児休業等支援コース:
中小企業の育休復帰、代替要員確保のための助成金
女性活躍加速化コース:女性の地位を高める目標達成の助成金
出生時両立支援コース:男性従業員の育児休業のための助成金
介護離職防止支援コース:
介護離職の危機に立つ対象者が出た場合の助成金
再雇用評価処遇コース(新規):
介護や育児等で長期間を職を離れざるを得なかった方の助成金
企業主導型保育事業:会社内に託児施設を建設した場合の助成金
□高齢者関連助成金:
高齢者の方のための定年延長、雇用のための助成金です。
特定求職者雇用開発助成金:
母子家庭、被災者等、雇用の困難な方のための助成金
特定就職困難者コース:
主に高齢・父子・母子家庭の方を雇った場合の助成金
生涯現役コース
生活保護受給者等雇用開発コース
被災者雇用開発コース
長期不安定雇用者雇用開発コース
三年以内既卒者等採用定着コース:
既卒者や中退者の雇用・定着の助成金
発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース
障害者初回雇用コース
65歳超雇用推進助成金:
高年齢者(50歳以降)の福利のための助成金
65歳超継続雇用促進コース
高年齢者雇用環境整備支援コース
高年齢者無期雇用転換コース:
50歳以上の非正規⇒正社員の昇格に助成されます
生涯現役起業支援助成金:
60歳以上の起業で雇用の創出にかかった経費を補助します。
□障害者関連助成金:障害者の方の雇用、福利のための助成金
トライアル雇用助成金 障害者トライアルコース
障害者雇用の初めの定番
特定求職者雇用開発助成金
発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース
特定求職者雇用開発助成金 障害者初回雇用コース
障害者雇用安定助成金:障害者の方の総合的な助成金です。
障害者職場定着支援コース:
障害者の方のさまざまな雇用継続のための助成金
障害者職場適応援助コース
障害・治療と仕事の両立支援助成コース
障害者雇用納付金制度に基づく各種助成金:
施設設置に関するものなど5種類
中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金:
重度障害者を多数雇用した場合等の助成金。
職場適応訓練費:
委託型の教育訓練助成金、障害者の方の教育にいい場合があります。
障害者職業能力開発助成金:障害者の方の教育訓練のための助成金
□時短・健康のための助成金:
設備投資や規程の整備による時短、健康管理のための助成金
職場意識改善助成金:
設備投資や規程整備による時短・有給所得のための助成金
職場環境改善コース:有給促進・残業削減の実現のための助成金
テレワーク・コース:
ワーク・ライフ・バランスのためのテレワーク導入助成金
所定労働時間短縮コース:
40時間以上の労働時間を40時間に直した場合の助成金
時間外労働上限設定コース:
36協定を中心とした時短コースです。
勤務間インターバル導入コース:
退勤⇒出勤の間のインターバルの助成金です
受動喫煙防止対策助成金
ストレスチェック実施促進のための助成金
□建設関連の助成金
建設労働者確保育成助成金:
建設労働者の訓練や教育、人材育成のための助成金
認定訓練コース:
認定職業訓練を行う団体、または行わせた事業主の助成
技能実習コース
雇用管理制度コース:
職場定着支援助成金 雇用管理制度助成の建設業上乗せ助成
登録基幹技能者処遇向上コース
若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース
若年・女性労働者向けトライアル雇用助成コース:
若者や女性のトライアル雇用上乗せ助成
女性専用作業員施設設置コース
建設広域教育訓練コース
作業員宿舎等設置コース
□雇用管理制度・介護事業関連の助成金:
職場定着支援助成金:
制度を作り、その運用が有効に図られた場合の助成金
雇用管理制度助成コース:
雇用管理改善または、介護・保育労働者の助成金
介護福祉機器助成コース
保育・介護労働者雇用管理制度助成コース
中小企業団体コース
人材開発支援助成金 制度導入助成:
教育・研修を受けさせるための各種制度を作った場合のものです。
キャリア形成支援制度導入コース :
セルフ・キャリアドック、教育の休暇制度の助成金
職業能力検定制度導入コース:
社内・技能検定や団体向けの人材育成のための助成金
中小企業最低賃金引き上げ支援対策費補助金:
賃金を上げるための設備投資のための助成金です。
人事評価制度改善等助成金:
評価制度導入で生産性向上、賃金アップ・離職率低下の助成金
□地方限定の雇用関連助成金
地域雇用開発奨励金
沖縄若年者雇用促進奨励金
通年雇用奨励金
まとめ
□助成金自体は「制度の助成金」が多くなる。
条文が重要。当局によるチェックが不可欠。
・助成金を2つ3つ入れることで事務所の「商品」を作ることが最強?
・生産性要件が最大の助成金「付け加え」。
他のくるみんや、ユースエールなどは厳しくなる。
※雇用助成金の最新情報については、随時変わっていくことが予想されるためため、当日のセミナー内容について変更される場合がありますので、予めご了承下さい。
開催日時
2017年05月25日(木)13:30〜16:30(受付13:10)
開催会場
ちよだプラットフォームスクウェア 会議室(予定)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21
竹橋駅(東西線) 3b KKRホテル東京玄関前出口より徒歩2分
神保町駅(三田線・新宿線・半蔵門線) A9出口より徒歩7分
小川町駅(新宿線・千代田線) B7出口より徒歩8分
JR神田駅 西口出口・出世不動通りより徒歩12分
東京駅からタクシーで5〜10分程度
定 員
□ 20名限定(先着順にて〆切)
受講料
□ 会員 無料(助成金情報会員)
□ 一般 10,800円(税込)
割引制度のご案内(無料で受講することが可能です)
□ 助成金情報会員制度に入会後に申込をすれば無料で受講できます。
講 師
特別アドバイザー顧問
労務管理事務所 新労社
代表 深石圭介(社会保険労務士)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-23-1-1351
TEL:03-6300-7780 FAX:03-6300-7781
特定社会保険労務士。労務管理事務所 新労社代表。
多くの企業コンサルティング経験を生かし、平成16年の開業以来、雇用関係助成金の申請を中心とした労務管理をベースとして、企業の円滑な労務運営のしくみの追求を行う。助成金に関する講演・執筆の実績が数多い。
また、それに伴う各種労務関係制度の導入にも力を入れている。
著書「すぐにもらえる!雇用関係助成金 申請・手続マニュアル」4訂版
その他 講演「役に立つ!最新の助成金情報と実務」等
お問い合せ先
<受付時間> 平日10:00〜17:00 TEL : 03-3367-7638
株式会社ヒューマンバリューアソシエイツ(代表:松崎)
留意事項
(講座の録音・録画について)
講座の録音・撮影・講義中の携帯電話やパソコンなどの端末のご使用などはご遠慮下さい。主催者側にて録画・録音をする場合がございます。
(講座の内容・開催について)
タイトル・内容・日時・会場などは、やむを得ない事情により予告なく変更させていただく場合がございます。主催者・講師などの諸事情により開催を中止させていただく場合がございます。
(キャンセルについて)
キャンセルの場合は、開催日の前日より数えて7営業日前(土日、祝日除く)の午後4時までに上記、主催者セミナー事務局までご連絡下さい。返金に伴う振込手数料を差し引いた金額のご返金とさせていただきます。 開催日の前日より数えて7営業日以後のキャンセルについては、受講料のご返金いたしませんので代理出席でご対応をお願い致します。
下記フォームに必要事項をご入力ください。
「送信内容確認」ボタンをクリックすると送信確認画面を表示します。
※は必須項目です。